じぶんのミチ

人生を楽しく!とあるITエンジニアのこれまでとこれからを繋ぐ雑多な備忘録

アイデアを生むための自宅環境を考えてみた

ブログを書いたりプログラミングしたりと、クリエイティブな仕事をするときに気分を変えるためにカフェに行かれる方って多いですよね。

 

平常時と異なる環境に身を置くことで、普段浮かばないようなアイデアが生まれたり、集中できたりします。

 

私も以前はよくやってました。そう、カフェに行く余裕があったから。

 

今は、長女の習い事、次女の世話、家事、その他家族との時間、そんなのんびりと外に行く余裕はほとんどありません。
あっても1時間〜2時間、一人の時間があるかどうか。
(これはこれで楽しいのですけどね!)

 

ということで、外に行く余裕がないなら自宅でその環境を再現できればいいのではないかと思い、自宅でそんな環境を作るための要素を考えてみたいと思います。

 

カフェを想像する

カフェっていいですよね〜。

コーヒーのいい香りがして、 カフェ〜な感じの音楽が流れてて、座り心地の良いソファとかイスがあって、他に気になるものがない。

  

うん、これだ。早速再現してみよう!
ってことで実際に自宅でやってみました。

 

  • コーヒーを淹れる(豆から!)
  • 自宅にあるカフェっぽい音楽をかける
  • 机の上を片付ける

 

そして感想ですが、すごく普通なんですよね、あまり変わり映えしない。

 

唯一、普段はインスタントコーヒー中心だったところを豆から挽いて淹れるっていうのはかなり気分が変わりましたが。

 

なんでしょう。何が足りない要素なのか。

 

そしてたどり着いた一つの結論。
「飽き」かな、と。

 

自宅の環境に慣れすぎてしまった結果、普段と同じものを用意しても変わらないんだろうなって。

 

で、考えた。物理的なもの(机とかイスとか家の全体像とか)は変えられないので、それ以外の面で新鮮さを出せないだろうか。

  

最終的にまとまった結論

 現時点でまとまった結論は以下の通り。どうやって普段と違う雰囲気を作るか。

 

  • 音楽にランダム性を持たせる
  • 部屋全体をシンプルにする
  • カーテンを開けてオープンにする
  • 机の上には作業対象以外置かない
  • 普段とちょっと違う飲み物、食べ物を用意する

 

この中でも効果が高いな、って思ったのが2つあって、

 

1つは「音楽にランダム性を持たせる」ということ。

もう1つは「部屋全体を片付けてシンプルにする」ということ。

 

以前カフェ環境を考えた時、音楽を普段聞いているCD音源を使っていました。

 

でも、これってよく聞いていて覚えている曲で、例えば仕事に行く最中の満員電車の中とかで聞いている曲なわけです。

 

なんというか、新鮮味が出ないんですよね・・・笑
(印象問題かな)

 

で、昨年度取り入れたAmazon Prime + Amazon Echoです。

このプレイリスト(カフェのプレイリストが揃ってます)を使うだけで、

かなり気分が変わります。

 

tkharu.hatenablog.com

 

流れる曲の特徴が普段聞かない曲だからでしょうかね。

音楽を集中してきく、というよりはバックミュージックとしてうまく働いてくれます。

 

もう1つ、部屋全体をシンプル化。これは片付けできている人からしたら当たり前なんですかね。

 

洗濯物が散らかっている、とか、目の前にゴミ箱がある、とか、生活感のあるものが目に入ってきた瞬間に日常生活ですよ。

 

こういったものを目の見える範囲からなくして、見えるものをシンプルにするだけでかなり集中できる環境に変わります。

 

自宅が快適になると嬉しくなる

自宅そのものが快適になるっていうのは楽しいことですね!

自分の好きな家具を揃えるとか、植物を置いてみるとか、やり方は他にも色々ありそうです。

 

なんにせよ、新鮮な気持ちと快適さ、を作りだせれば良いのだろうな、と思います。

 

あとは、いくつか選択肢を持たせられたらもっと気分を変えられるかもしれませんね!

ソファを使ってみる、個室を使う、リビングを使う、屋上に行く(ないけど)、ベランダで仕事する(狭いけど)、マンションの共有スペース活用する、など。

 

おまけ

うちにはハンモックがあります。
子どもが欲しい欲しい!といって買ったものです。
結構でかいくて場所取るのでだめ!っと言っていたのですが、最終的に買うことになりました。

 

とまぁ、最初はネガティブにしか捉えてなかったのですが、実際に使ってみるとかなり良いんです、これが。

 

なんだろう、体をしっかり固定されてブランコでゆっくり揺られている感じ?って言えばいいんですかね。なんとも快適なんですよ。

 

これに揺られてカフェ〜な音楽聞きながら本読むのが最高なんです。

 

うちの子には「ほらね〜、いいって言ったでしょ?」って言われます。

もう何も返せません(笑 自分も虜になってますから。

 

ただね、場所は取ります。これはどうにもならないです。

 

ご興味あれば、ぜひ”部屋の場所をしっかり確保して”検討してみてください!

 

では。 

 

 

Amazon Echo DotとFireTVが連携できるようになった!

気づけばAmazon EchoとFireTVが連携できるようになってました。
このアップデートが来るの待ってました!!

ということで早速連携させてみました。

いざ設定

PCからAlexaコンソールに接続して設定を開始します。
モバイルのAlexaアプリからでも設定できるようですのでお好みで!

まず、「ミュージック・ビデオ・本」を選択 f:id:tkharu:20190323201517p:plain

次に、ビデオカテゴリの中にある「FireTV」を選択 f:id:tkharu:20190323201523p:plain

続いて、「Alexaデバイスを接続」を選択 f:id:tkharu:20190323201527p:plain

操作対象となる「FireTV」を選択 *名前を変えている場合は設定している名前で表示されます f:id:tkharu:20190323201536p:plain

最後に操作元となるAmazon Echoを選択 *これも同様に名前を変えている場合は設定している名前で表示されます f:id:tkharu:20190323201543p:plain

以上で設定は完了です!簡単ですね。

操作してみよう!

「アレクサ、FireTV(ファイアーティービー)で<映画名>を再生して!」
ちゃんとスリープ状態からも復活してくれますね!TVの電源もHDMI経由で起動してくれます。いいですね!

再生してしまえば、最初に「FireTVで」と言わなくても色々操作できるようですね。

「アレクサ、停止して」
どうも一時停止するようです(笑

「アレクサ、ホームに戻って」
これで最初の画面まで一気に戻ります。

リモコンあるなら手元で操作した方が楽かなとも思いますが、一通り操作できるようです。

ちょっとがっかりだった点

シリーズ物の再生がうまくいかない

例えばドラえもんのように、シリーズ物を再生しようとするとうまくいきません。 エピソードを選択する画面までリモコンで進めてあげれば再生などできるようですが。

これは何か操作があるのかな??もう少し調査してみたいと思います。

スリープにできない?

もう1点、もしかしたら操作方法があるのかもしれませんが、 FireTVをスリープにするための方法がなさそうです。

ここでリモコン操作してしまうとなんか悔しいので、ほったらかしてスリープに落としてもいいかもしれませんね。
FireTVはデフォルトで20分すると自動的にスリープになります。

どんどん進化していきますね

正直、リモコン使えばいいかなって思ってしまいますが、少しずつ機能改善していき、もっと便利になっていくんでしょうね!

なお、公式ページにも操作方法がまとまっているのでご参考までに。

www.amazon.co.jp

色々やってみて結局シンプルなメモ術に落ち着いた

みなさん、メモってどうしてますか?

自分は気づいたことやふと現れたアイデアをよく忘れてしまいます。

「せっかくいいことを思いついたのに〜!!」ってなるわけですよ。
まぁ、大したアイデアでもなかったりするんですけどね。

でも、これが悔しくて、できる限りメモを取るようにしています。

読んだ記事の内容で気になったことや、電車の中でふと考えた改善策の案とか、これやってみよう!って思ったこととか。

あとその時の気分とか。なんか「これメモしとこ」って思ったものはとりあえずメモする。

で、これまでいろんな本読んでみたりネット記事見たりして方法論を考えてやってみました。

手帳術とかもこだわって試してみた。

持っていて楽しくなるようにトラベラーズノート買ってみたり、書くのが楽しくなるように万年筆に手を出してみたり。

でも結局今どうなったかというと、基本的にいつでもメモできるということでデジタル中心です。iPhoneメモアプリでサクッとメモして適当なタイミングでEvernoteに適当に放り込むと。

あと、紙とペンも使ってますが、以前みたいにこだわっていません。また、手帳の代わりに100均の小さなリングノートを使ってます。ペンは使いやすい3色ボールペン(安価なジェットストリームの3色ペン、たまにLAMY2000)。図とかイメージとかを書くときはこれにザザッと描いてiPhoneでパシャってしてEvernoteにポイ。

ちなみにですが、個人的に重要なポイントとして、年毎にEvernoteの一つのノートに全てのメモをまとめてるということです。それだけ見れば今までのメモを読み返せるように。

しっかり何かを考えたい!!って時は気持ち切り替えるために万年筆握って考えたりもしてます!

ちなみに、万年筆はLAMY Safariがお気に入りです!

tkharu.hatenablog.com

やっぱりシンプルが一番。

自分がこういうの続けるには、シンプルに便利にできるもの、が一番良かったみたいです。

やる気出すためにモノややり方にこだわってみたけど続きませんでした。

無理なく続けられる、っていうのが大事なんですね。

でも、こういう試行錯誤やってきたからこそシンプルな今のやり方に落ち着いたので、まずはやってみて考えるってのが大事だなーって思った次第です。

オーダースーツで失敗しないための3か条

スーツのオーダーってちょっと憧れませんか??

でもそれなりにお値段もしそうだし、時間もかかりそうだし難しそうだし。

なかなか躊躇してしまいますよね。

私自身も作ってみたいと思いながら、なかなか踏み出せませんでした。

自分の体型は細身長身で手が長いという特徴があります。 そのため、既製品で体に合わせると袖が足りず、手の長さに合わせるとサイズ合わないためスーツをオーダーするようになりました。

先日、会社の同僚が初のオーダースーツを作りに行くということで一緒についていったのですが、 自分が初めてオーダーした時の失敗を思い出したので、失敗しないために考えておくことを3つまとめてみました。

なお、ここでいうオーダースーツはセミオーダースーツのことで、フルオーダーではないのでご注意下さいませ。

自分の失敗を振り返る

初めてオーダースーツを作った時、自分もある程度の社会人経験をして多少なりいいスーツを身にまとって振る舞いたいぜ!なこと考えながら、楽しみ半分不安半分で、緊張しながら店の門をくぐったことを覚えている。

店員さんは笑顔でいい人。スーツのオーダー初めてなんですね〜、なんて会話しながら進めていったわけですが、 思ったより決めなければいけないことが多くて焦った。

違いがわからないし、全体イメージつかめないぞ・・・生地ありすぎ!!っていうか安そうだからきてみたけど安い生地全然惹かれないやん!!ボタン多すぎやろ・・・裏地??とりあえずちょい派手目にするかオーダーだし・・・オプション??数千円程度ならやってみようかな!!あと細身だよね、やっぱり。詰めるところは詰めてもらってと・・・なんて形で進んでいった。

満足してお支払い。おぉ!?思ったより高いぞ・・・汗 まぁ、オーダーだもん、仕方ないね。これで自分の最高なスーツができるぜ!

なんて感じでその時は満足して帰ったわけです。

で、1ヶ月くらいして、スーツができたとの連絡を受けて受け取りに行くわけです。

気分はルンルン!さぁご対面。

・・・え?? なんか随分と色が明るくないですかこのスーツ・・・?

で、ボタンとか裏地とか、ちょっと派手すぎない??

実際に着てみると、悪くないんだけど、やっぱ派手かも・・・ これ会社に来ていくにはちょっと・・・

てな感じで、お客様先に行くにはちょっと厳しい感じもあり、社内ですごす時にだけ着るスーツとなった。 (社内でも随分派手に作ったねと突っ込みもらいました)

今でこそ笑い話ですが、その時はほんと凹んだし、勢い余っていくと同じ失敗をしてしまうこともあるかも。

失敗しないための3か条

この初回の経験を踏まえて、私の考えるオーダースーツで失敗しないための3か条は以下。

1. 作りたいスーツのイメージを具体的に持っておく
2.予算を決めておく
3. 初回から完璧を求めない(初回はシンプルに作る)

作りたいスーツのイメージを具体的に持っておく

多分失敗する原因はこれが一番多いのではないかと思う。 私自身も初めてオーダーした時はこのイメージが不明確で、とにかく理想だと思われるものを選びまくった結果、仕上がってみての印象の違いに愕然とした次第。 既製品ではすでにスーツの形となっており、試着して決めることができるのだが、オーダーの場合は出来上がるまでその全体像がわからない。

そのため、事前に自分はこんなスーツにしたい、というイメージをどれだけ持てているかが失敗しないオーダースーツの基本だと思う。

なお、スーツをオーダーするときのプロセスを知っておくと良いかもしれない。

  • 生地を選ぶ
  • スーツのベースとなる形を選び(だいたい3種類くらい)
  • 採寸と仕上がりの調整をする
  • スーツの細かな作りを決める(プリーツ、袖ボタンの数、ポケットの付け方、背抜き有無、本切羽にするか、ボタン、裏地など)

結構失敗しがちなのが生地選択時の色味。スーツの生地を選ぶ際、お店によっては結構小さな生地から選ばなければならないことがあるが 仕上がった時の雰囲気がつかめなかったりする。自分の場合、ダークブルーを選んだつもりだったが思ったより明るい色の仕上がりになって驚いた。

そこで、普段自分が来ているスーツがある場合はそのスーツを着ていったり同系色スーツがあればその切れ端を持っていくと良い。 そうすることで自分の使っているスーツの色味と比較ができるので濃いか薄いかの判断がしやすい。

わからなければ店員さんにオススメを聞いてみたり、現在のトレンドや一般的なものを提案してもらったりするのも良い。

予算を決めておく

高い生地やオプションを見てしまうとそれらがよく見えてしまってついつい選択してしまいがち。 結果的に高くなってしまって、予算オーバーになるのもよくある話。

だけど、予算は先に決めておくのが良いが、一つだけ伝えておくなら、 よくお店の広告などで1着xxx円から〜と記載されているものは、その値段に収めることはなかなか厳しかったりする。 選べる生地やボタンが最も安価なものを選ぶ前提となっているためで、選択肢も10あるかないか程度。

なので、39,000円くらいの生地を考えておき、一番安価なラインでも良いと思えるものがあればそれを選ぶ、くらいの気持ちの方が後で悩まないかもしれない。

初回から完璧を求めない

スーツ作りは数回作って初めて、本当に自分に合ったものになると考えている。

先にも書いたが、オーダースーツの場合は出来上がってみないとなんとも判断できないのが難しいところ。 店によってベースとなる形が異なる部分もあれば、対応してくれる店員さんによっても仕立ての内容に違いが出る。

そのため、自分に合ったものを選んでいったつもりでも、出来上がってみると少し修正したいな、と思える箇所が出てしまうこともある。 だけど、重要なのは、出来上がったスーツをベースにより自分に合うように修正していくこと。 そうすることで、より自分の好みに合ったものを作り上げることができる。

一度満足できるものが出来上がってしまえば、あとは自分の好みのスーツを量産することができる。 ここまで来てしまえば既製品だと満足できなくなる。

ということで、前置きが長くなったけど、数回を通じて自分に合ったものを作っていくことを考えると、 初回はシンプルにお金をかけずに作る、というのが正解なんじゃないかな、と。

そして、出来上がったものをベースにして、2回目、3回目で少しずつ改善する中でより良い生地やオプションなどを取り込んでいけばいい。

やっぱりスーツオーダーは楽しい

自分に合ったスーツは毎日着ていて嬉しくなる。すでに数回作っているものの、都度変えたくなる箇所はあり、いつまでたっても完成しないのかもしれない。

皆さんのスーツ作りも、うまくいくと良いですね!

***
ちなみに、冒頭に話した同僚のスーツも無事出来上がり、初回ながらとても良い出来に仕上がってました!!

エンジニアのわがまま

自分のやりたいことと会社にとっての中長期的なメリットが結びつくならわがまま言ってもいいんじゃないかな、って。

  • Will やりたいこと
  • Can できること
  • Must やらなければならないこと

このところ、やりたいこと(Will)にあたるものが会社で求められることと合わないことが多い。 レガシーからの脱却、新たな在り方に対する挑戦、かっこよく言えばそんな感じのことがじぶんのやりたいこと。 雇われている会社員なんだからやるべきことやれっていうのはその通りなんだけど、だからこそ、わがままをどこまで適用させてもらえるか。 中長期的な視点で考えると、会社にとっても良いことにつながると個人的には思ってるのでわがままを言っているつもり。 で、会社にとっても良いことよね、とか言っているけど、実は自分が不安で仕方がないだけ、っていうのが本音でもある。はい、すみません。

考えるべき課題

エンジニアのリソースは今のビジネスをまわすために常にいっぱいいっぱいであるということ。 そして、これはいつまでたっても解消できるものではないと思っていて、 むしろ暇な人が多い会社って、そもそも健全じゃないだろうと思う。 なので、常に工数は100%実務に割かれるという前提に立った時に、そもそも自分のロールに含まれないチャレンジってどう扱われるべきなんだろうと。

成功パターン?

色々試してみた中での一つの結論はこれ。とっても普通な話で、チャレンジのための時間を1割もらってその中で成果を出し、徐々にその重要性を認識していってもらうってこと。

  • 良き理解者を見つける、作る(部長、課長など)
  • 従来業務(Can & Must)9割、やりたいこと(Will)1割でロールを設定してもらう
  • Willの目標をできる限り数値で設定する
  • やりたい領域で仲間を増やす(コミュニティ活動や社内発表など)
  • 小さくてもいいから成果を出す

GoogleとかYahooで、自分プロジェクトに20%を当てる、というのがあるけど、まさにそれの個人版。

成果目標に加えてもらったことで起きた変化としては、 あの人、なんかこんなことやってるらしいよ、が狭い範囲だけども口コミで広がること。 結果的に興味持っている人から声をかけてくれることがあり、同じ気持ち持った人がいることを実感できたし、その活動を外に向けてやる意義を感じられた瞬間でもある。

ただ、想定はしていたが時間がかかる・・・(外の会社に転職してダイレクトにやりたい領域にいけるなら、そこに行くのが早いと思ってしまった) 自分の場合、いまやりたいと思っていることは周りの方々の協力もあっていくらかは自由にやらせてもらえていると思っていて、 もう少しこの場にいながらできることを増やす活動ができればと考えてる。

まだまだはじめの一歩

テクノロジーが進化している昨今、まだまだ変化が続くだろうなって思う。 そのためにも、小さく変化を起こしていけるような仕組みがあることって大事なんじゃないかな。 大企業になればなるほど、意識的に取り込まなければこれが難しい。 少しでもいいから体現して、見せていく、これが自分にできること。なのかな??と。

というか、もっとわがままなエンジニアは世の中にたくさんいますよね。見習いたいと思います!

MacBook Pro 2016(Touch Bar)が壊れたので修理に出した

新年早々悲劇です。

2016/11に購入したmacbook pro 2016(touch bar)が壊れてしまいました。。。 症状としては、起動はしているのに画面が真っ暗で何も映らず。 特に衝撃を与えたとかはなく、前日までまったく問題なかったのですが、突如したからライトアップしたような画面になり、なんか調子悪いなー、と思いながら作業終えて翌日立ち上げると画面が全く映らず。

SMCリセットやPRAMのリセットも試してみたが復旧せず。 新年早々Appleに駆け込み、本日復旧して戻ってきました。 画面交換しても復旧できなかったようで、結局ロジックボードが交換になったようです。 結果的にSSD、メモリ、バッテリー、トップケース、、、ほとんど交換されて戻ってきました。

6万ほどかかり痛い出費ですが、新品に変えてもらったくらいのつもりで使い続けたいと思います!!

(追記) キーボードも変わったみたいでなんか打鍵感変わったような。。。

Apple Watch 4を買って2ヶ月たった

スマートウォッチなんて必要ない!!

そう思い続けていたのですが、Apple Watch 4、発売日に買ってしまいました。

活用方法が見いだせてきた、というのが一番の理由だと思ってます。多分。(後付け感たっぷり)。約2ヶ月使ってみて、その感想と使い方を見てみようと思います。

購入したモデル

「スペースグレイアルミニウムケース&スポーツバンド 44mm GPSモデル」です。

www.apple.com

バンドはスポーツループを考えていたのですが、基本的には同じバンドを使い続けたかったので、ビジネス時、ランニング時共に使えるだろうスポーツバンドを選びました。

サイズは普段から大きめの時計をつけていたため44mmしか頭にありません。

購入理由

  • ランニングウォッチとしての活用
  • 健康管理(睡眠、活動量)
  • Suica利用

一番の購入理由はランニングウォッチとしての活用です。 これまでは運動不足解消程度に走っていましたが、ちゃんと記録も作っていきたいな、と。 ランニングウォッチはガーミンやスントなどからも出ていますが、各種健康管理やSuica機能など考えると Apple Watchが良いかな、と思った次第。

ちなみに、iPhoneとの連携機能は個人的に必要ないです。 LINEとかSlackとかメール、電話など、通知機能はOFF! 有効にもしてみましたが手元でブルブル鳴って集中できない・・・

ランニングに使ってみての感想

そもそも購入理由であったランニングウォッチとしての活用については満足です。 普段走る時はNike Run Clubを使って位置情報ONで10~20km程度走りますが、手が疲れることもなく、 GPSでのトラッキングもいい精度で記録してくれます。手元で走行距離やペース、走行時間が確認できるのはとても勝手が良いです。 スポーツバンドも若干蒸れはありますが、個人的には気になるレベルではありません。真夏だと違うのかな。

ただ少々気になっている点として、心拍数を計測できていないことがあります。 Apple標準のヘルスケアアプリでは取得できているようなので、Nikeアプリとの連携の問題か? もう一つ、Nike Run Clubのランニング中の画面でペースが見にくいので、このあたり表示を修正できるといいなー、と。 それくらい。

健康管理に使ってみての感想

まぁ、おまけ程度かな。と。

iPhone標準アプリのアクティビティで、運動時間の管理ができます。

  • 消費カロリー
  • 運動した時間
  • 立っていた時間

ヘルスケアアプリでも

  • 歩数
  • アクティブカロリー
  • 安静時の消費エネルギー
  • 上った回数
  • その他いろいろ

などの情報が可視化されますので、運動した感は積み上がります。

また、AutoSleepというアプリ(有料)を購入して睡眠状況の可視化をしてます。 こちらも正直なくてもいいかなー、とは思いつつも、自分の睡眠の質がわかるのは面白いですね。 起きた時眠いな、と思って睡眠状況見ると深い睡眠が取れていなかったり、 飲み会の夜は明らかに浅い睡眠が続いてたりします。

その他いろいろ使ってみての感想

購入当初はあまり考えていなかったのですが、 アラーム、呼吸アプリが個人的に結構良いです。 アラームは起きる時にスマートフォンの音を鳴らすことなく、手元でぶるっとくるようにできるため子どもを起こすことなく起きることができます。 もう一つ、呼吸アプリは適当なタイミングに深呼吸を促す&深呼吸サポートをする、というデフォルトでインストールされているアプリなのですが、 仕事で資料に没頭したりするとき結構呼吸が浅くなりがちで、それに気づかせてくれる、という意味で愛用してます。

バッテリーも思っていたよりは持ちます。 自分の使い方だと1日使って約30%消費なので、3日間は持つことになります。 *どんな設定にしているかはまた別で書くか。。。

最後にSuica、これは常に手元にあると便利だろう、と考えていたのですが、 なんだかんだでiPhoneも一緒に持ち運ぶことが多いので、あったら便利だけどなくてもいいかな、という感じ。 ランニングの際にAppleWatchのみで走りに行く時は、手ぶらでいっても帰りにコンビニに寄れる、とか、 遠出して電車で帰ってくる、とかできると思います。(が、そんな時には大体iPhone持って行ってる事実・・・) ちょっとした安心としては良いですね。

気になる点

アルミケースですのでやはり傷には弱そう。。。
子どもも面白いものと思ってガシガシ触ってきます。。。
近いうちに傷がついていることでしょう。。。笑

ちなみにケースカバーとか保護シールとか一切つけていません。売るつもりないですし、時計ですからね。傷はつくもの、と割り切ってみる

結論

結局買ってからずっと、風呂に入る時の充電中以外はずっとつけてますが、 改めてランニングウォッチとしての使い方が一番あってます。 それに付加される形で健康管理機能やSuica機能、各種アプリ通知の連携がある感じ。

いまのところ、買ってよかったかな、と。

ただ、次回買うなら普通にランニングウォッチに変えてもいいのかも!?とも思える。 1年後くらいにもう一度振り返ってみようかな。